Blog&column
ブログ・コラム

エアコンのカビの原因

query_builder 2021/09/13
コラム
4
エアコンのお掃除、しっかりできているでしょうか?
今回は、エアコンのカビの原因についてご紹介していきたいと思います。

▼エアコンのカビの原因
■快適な温度
カビが一番繁殖しやすい温度は20℃~35℃くらいになります。
このくらいの温度になるとカビの発生率は高くなり、大量に発生してしまったりすぐに増殖してしまいます。
人が快適に感じる温度は、カビが生えやすい環境になってしまいます。

■高い湿度
湿度が高い環境を好むカビは、80%を超えると繁殖しやすくなってしまいます。
エアコンの内部は湿度が高くなり高温多湿で、カビの原因になってしまうのです。
特に梅雨の時期や台風シーズンには、エアコンの内部にカビが発生したり増殖したりしやすい季節になりますので対策が必要になってきます。

■部屋の環境
ゴミやホコリ、汚れなどはカビの栄養源になり繁殖に繋がってしまいます。
カビが繁殖しないためにも、こまめに部屋の中やエアコンを衛生的に保っておくことが大切になってきます。

▼定期的にプロに内部洗浄してもらうことがおすすめ
エアコンの掃除を自分でするのには限界があります。
素人が知識のないまま掃除を行うと、エアコンの故障の原因になってしまったりと注意が必要になってきます。
電化製品は複雑なので、年に1~2回程度、定期的に専門の業者に依頼し内部洗浄してもらうことをおすすめします。
普段自分で掃除をしつつ、落ちにくいエアコン内部をプロに依頼してしっかり掃除してもらい清潔に保つように心掛けましょう。

▼まとめ
きれいで清潔な空気を保つためにも、定期的にエアコンクリーニングをすることが大切になってきます。
奈良県生駒市を中心にエアコンクリーニングや店舗清掃などのご依頼を行っております。
実績豊富な清掃業者『S.Sメンテナンス』へお任せください。

NEW

  • 新年のご挨拶

    query_builder 2022/01/06
  • エアコンフィルターの汚れ

    query_builder 2021/11/21
  • 業務用エアコンの部品の汚れ(京都市内の保育園)

    query_builder 2021/10/03
  • ブログ始めました。奈良県生駒市エアコン清掃業者のssメンテナンス

    query_builder 2021/09/16
  • 埋め込みエアコンの掃除方法とは

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE