Blog&column
ブログ・コラム

エアコンクリーニングのやり方

query_builder 2022/01/08
コラム
26
自分でエアコンクリーニングをするとなると、フィルターの掃除をする程度ではないでしょうか。
なかなか自分で徹底的にエアコンを掃除をするというのは難しいでしょう。
しかし、毎回業者に依頼するのもお金がかかるものです。
今回はエアコンのクリーニングを自分で行う際のやり方についてお話します。

▼フィルターの掃除
エアコンの掃除といえばフィルターの掃除を思い浮かべるのではないでしょうか。
そんなフィルターの掃除をする際にもコツがあります。
まずカバーを開けてフィルターを外す前、フィルターがエアコンについた状態で掃除機をかけます。

エアコンにフィルターをつけた状態で掃除機をかけることで、周りに埃や汚れを落とす事なく外すことが出来ます。
ある程度汚れを吸い取った状態でフィルターを外し、再度、掃除機でしっかりと吸い取ります。
網の部分と周りの骨組みの部分もキレイに汚れを拭き取ります。
さらに、フィルターを裏返してシャワーをかけて汚れを落としていきます。

この時、フィルターは必ずエアコンに対して内側になる面からかけます。
逆からシャワーをかけてしまうと、汚れが目に詰まってしまうので注意しましょう。
水気が残ってしまうとカビの原因となる為、フィルターは完全に乾燥してから取り付けるようにしましょう。

▼内部・表面
自分でエアコンを掃除する場合、内部まではなかなか掃除がしにくいものです。
カバーを外して内部を掃除しようとしてしまうと、故障の原因となりますので一般の方が行うことはおすすめ出来ません。
綿棒や細長いブラシなどを使ってカバーをしたまま、手の届く範囲で内部の掃除を行いましょう。
表面は全体的に拭き掃除をし、特に上の部分に誇りが溜まりやすいので、定期的に行うと良いでしょう。

▼エアコン洗浄スプレーを使う
素人がエアコンを掃除する際に、もっとも便利なグッズとして洗浄スプレーがあります。
手の届かない内部まで掃除ができ、清潔な状態を保てます。
しかしスプレーをかけてはいけない部分もあるので、しっかりと使用方法を確かめながら使用しましょう。

▼まとめ
自分でエアコンをクリーニングする場合、いつでも掃除出来、コストもかからないのがメリットとなります。
定期的に掃除をするのはもちろん大事なことですが、一般の方の掃除には限界がある為、年に数回は業者に依頼して徹底的にクリーニングをする事をオススメします。

NEW

  • 新年のご挨拶

    query_builder 2022/01/06
  • エアコンフィルターの汚れ

    query_builder 2021/11/21
  • 業務用エアコンの部品の汚れ(京都市内の保育園)

    query_builder 2021/10/03
  • ブログ始めました。奈良県生駒市エアコン清掃業者のssメンテナンス

    query_builder 2021/09/16
  • 埋め込みエアコンの掃除方法とは

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE