エアコンは本体だけでなく、室外機も掃除をする必要があります。
では、どんなタイミングで掃除をすれば良いのでしょうか。
▼室外機の役割
エアコンの仕組みは、室内機が室内の空気から熱だけを取り出すことで、冷たい空気を作って送り出すというものです。
取り出された熱は、室外機によって屋外に排出されています。
室内機が熱を奪い、その熱を室外機が排出するというサイクルにより、室内が涼しく保たれているのです。
▼室外機を掃除するタイミング
エアコンの室外機は、以下のようなサインが見られたら掃除をするタイミングです。
・室外機のまわりや内部の
汚れが目立つ
・室外機の裏側についているフィンがホコリで覆われている
・エアコンを稼働しているときに室外機から変な音がする
室外機は屋外に設置されているため、
汚れがたまりやすいものです。
しかし、そういったことを想定して作られているものなので、頻繁に掃除が必要なわけではありません。
上記のサインがないか定期的に確認し、掃除が必要か否かを判断しましょう。
▼まとめ
エアコンの室外機は頻繁に掃除をする必要はありませんが、サインが現れたら掃除をする必要があります。
室外機の掃除は、
業者への依頼がおすすめです。
当社では、家庭用から
業務用まで様々なタイプの
エアコンクリーニングを承っております。
分解洗浄により、しっかりと
汚れを落とします。
高い技術により丁寧に作業いたしますので安心してお任せください。