Blog&column
ブログ・コラム

エアコンの吹き出し口にカビが生えるのはなぜ?

query_builder 2022/12/03
コラム
48
エアコンの吹き出し口に、カビが生えていることはよくあります。
そこで今回は、エアコンの吹き出し口にカビが生える原因を見ていきましょう。

▼エアコンの吹き出し口にカビが生える原因
エアコンの吹き出し口にカビが生えるのには、原因があります。

■湿気
エアコンは、内部にある熱交換器を使って熱い空気を冷たい空気に変え、部屋の温度を下げる仕組みです。
この温度を下げる工程で発生するのが結露で、冷房や除湿運転を行った際のエアコンの熱交換器には、びっしりと水滴が付いています。
その結果、エアコン内部は高温多湿の状態になりますので、カビにとっては絶好の繁殖場となるのです。
エアコンの吹き出し口にカビが生えているのを見つけたら、内部にはもっと多くのカビが生えていると考えないといけません。

■埃
エアコン内部はいたる所がカビの発生場所となりますが、とりわけ吹き出し口にカビが多く生えている場合、その原因に埃が挙げられます。
埃の中には人の目には見えない生物が存在していますので、これらがカビのエサとなるのです。
そのため、埃が多い場所にあるエアコンの吹き出し口は、カビにとって絶好の餌場と言えます。

汚れ
汚れや食べ物の汚れが付着しやすい場所にあるエアコンも、吹き出し口にカビが多く生えがちです。
埃と同様、汚れの中にもカビにとってエサとなる成分が含まれており、汚れが付着することでカビの繁殖場所となってしまいます。

▼まとめ
熱い空気を冷まして冷たい空気にするエアコンに、結露が発生するのは仕方ないと言えます。
吹き出し口にカビを多く発生させないためには、こまめなお掃除がポイントですね。
弊社はプロの技を駆使して、エアコン全体を徹底的にクリーニングいたします。
ご家庭から企業様まで、お気軽にご相談ください。

NEW

  • 新年のご挨拶

    query_builder 2022/01/06
  • エアコンフィルターの汚れ

    query_builder 2021/11/21
  • 業務用エアコンの部品の汚れ(京都市内の保育園)

    query_builder 2021/10/03
  • ブログ始めました。奈良県生駒市エアコン清掃業者のssメンテナンス

    query_builder 2021/09/16
  • 埋め込みエアコンの掃除方法とは

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE