エアコンを徹底的にきれいにするには、
分解洗浄がおすすめです。
今回は、エアコンの
分解洗浄の手順についてご紹介します。
▼エアコンの
分解洗浄をする際の手順
エアコンを
分解洗浄する際には、正しい手順で行うことが重要です。
■エアコン
分解洗浄のポイント
エアコンの
分解洗浄では、エアコンの室内機を完全に分解して、全てのパーツをきれいにするのがポイントです。
そのため、洗浄後は新品のようにピカピカになります。
壁掛け式エアコンを例にとって、手順を見ていきましょう。
■全てを分解
分解洗浄するにあたっては、まずエアコンのコンセントを抜くことが重要です。
その後、エアコンのカバーを外し、フィルターを取り除きます。
フィルターの後ろにあるのが「アルミフィン」、あるいは「熱交換器」と呼ばれるものですが、これにはドレンパンがかぶさっているため分解時は注意が必要です。
さらに空気の流れを作り出す「クロスフローファン」が、アルミフィンの奥にあります。
通常の
エアコンクリーニングはアルミフィン部分までというケースが多く、ドレンパンやクロスフローファンをきれいにすることはできません。
それにひきかえ
分解洗浄では、1つずつ分解してきれいにするという手順を、クロスフローファンまで行います。
全てのパーツの洗浄という手順こそが、エアコンを美しく生まれ変わらせる大きな要因です。
▼まとめ
近年は
業者に
エアコンクリーニングを依頼される方が増えていますが、
分解洗浄でなければ完全にきれいにならない可能性があります。
弊社には高い技術力を持ったスタッフが在籍しておりますので、さまざまなエアコンの
分解洗浄が可能です。
お見積りもお出しいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。